会津若松の地に白虎隊で有名な飯盛山があります。
その飯盛山に「国重要文化財」に指定された六角三層のお寺『さざえ堂』があります。
このさざえ堂は、世界でも特に珍しい建築様式で建てられていて
その建築史上特異な存在が認められて重要文化財に指定されました。
これから「さざえ堂」について、駐車場や御朱印などを詳しくご紹介します。観光の参考にどうぞ!!
さざえ堂(会津)の基本情報
さざえ堂について、詳しい基本情報や画像、口コミなどはこちらをご覧ください→ さざえ堂
所在地・場所
〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡字弁天下1404
アクセス・行き方
会津若松駅から徒歩で15分
営業時間
拝観時間:春夏秋は、8:15~日没まで・冬は、 9:00~日没まで
定休日:無休
さざえ堂(会津)の駐車場情報!無料はあるの?
観光先へ出向くとまず必要になるのは駐車場!
マイカーで行って駐車するのに困ってしまっては、せっかくの観光も台無しに!
さざえ堂の近くにある駐車場についてまとめてみました。
会津のさざえ堂は飯盛山の敷地内にあるので駐車場は
飯盛山下の市営の駐車場を利用することが出来ます。
「市営観光客用無料駐車場」となっており、
市が観光客のために無料で提供している駐車場です。
約80台ほど駐車できます。(大型車も利用可)
利用できる時間は、8:30~17:15分までとなっています。
こちらの市営の駐車場が埋まっていたら、「飯盛分店」の駐車場も利用出来ます。
本来なら駐車料金は1000円ですが、
駐車時に買い物割引チケット500円がもらえる仕組みになっているので、
実質は500円で駐車することが出来ます。
約50台駐車可能です。それ以外だと、飯盛山周辺には
たくさんのお土産屋さんが立ち並んでいて
無料で利用できる駐車場を備えているお店があり、そこを利用できます。
お土産を買う前提ならば、その場所に駐車して観光をする
ということもありなので、
市営の駐車場が混んでいる時には検討してみてはいかがでしょうか。
市内(城下町)を含めて観光する方は、市内観光バス街中周遊バス「赤べぇー」などで
さざえ堂などを訪れたりしています。
市内の駐車場も一律の料金なので、どこに停めても心配はないでしょう!
さざえ堂(会津)の御朱印について!時間は?
さざえ堂自体の御朱印はなく、飯盛山で白虎隊墓守家5代目の方が
書いている御朱印をみなさんが求められています。
以前は、ひとりひとりに時間をかけて書かれていたようですが
心ない苦情により、書くことを辞めてしまったようです。
ですが、以前書き貯めたものを販売しているそうです。
日付を記入してお渡しするので時間とすれば、5分くらいで頂くことができます。
さざえ堂(会津)のお土産
さざえ堂や白虎隊のお墓がある飯盛山には、たくさんのお土産屋さんが点在しています。
人気のお土産をいくつかご紹介!!
さざえ堂(会津)のお土産:幸泉大福
つぶあんに会津で有名な「会津山塩」を使用した大福です。冷凍販売なので、保存がききます。
さざえ堂(会津)のお土産:花豆
しっとりと粒ぞろいの花豆を丁寧にふっくらと炊きあげた甘煮。
大粒なので、食べごたえのある食感。
さざえ堂(会津)のお土産:小法師焼
七転び八起きの縁起物「起き上がり小法師」の形をした大判焼き。
クリームと山塩衣料品つぶあんの二種類。
さざえ堂(会津)のお土産:奥会津地方のお漬け物
福島県産や国内産の原料を使って漬けたお漬け物。
また、えごまドレッシング、会津地醤油なども販売。
さざえ堂(会津)のお土産:起き上がり小法師
縁起物としても人気の起き上がり小法師。(おきあがりこぼし)
無病息災、家内安全のためとして昔から会津では神棚に飾る風習があります。
家族の人数+1個を購入するのがよい。
さざえ堂(会津)のお土産:赤ベコ
会津地方の民芸品の赤ベコ。
古くから「福を呼ぶ」赤ベコとして親しまれています。
最近は、赤ベコならぬ、ピンクベコ、黄ベコ、オレンジベコなどの
カラフルな色の赤ベコを販売してたりします。
赤ベコTシャツ・タオル・ストラップなど多くのグッズが販売され人気になっています。
また、絵付け体験も出来、作ったものは自宅用に持ち帰ること
(後日送られて来ることもあり)が出来ます。
赤ベコ・会津絵ろうそく・起き上がり小法師・塗刀(木製)の絵付けなどもあります。
所要時間は、だいたい40分ほどとなっています。
さざえ堂(会津)観光の見どころ
観光の見所と言えば、さざえ堂。
おもしろいところだと、さざえ堂はスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、
このスロープづたいにお堂をお参りすることで
三十三観音参りができる仕組みになっています。
その上、一方通行のつくりになっていて
参拝者同士がすれ違がうことなくお参りすることが出来ます。
とても不思議で興味深い建築物のさざえ堂。
さざえ堂の正式名称は『円通三匝堂』と言います。
このさざえ堂がある飯盛山には白虎隊のお墓もあり、
階段を上りきった広場では白虎隊の切腹までのストーリーを演舞する方が居て、
観光客の多くの人達は足を止めて見物しています。
飯盛山ふもとには資料館もあり、会津の昔を知ることが出来ます。
世界でも珍しい「さざえ堂」を参拝し
飯盛山での歴史散策をすることもおすすめのひとつです。
会津の町は、古くから白虎隊にまつわる歴史があり、
多くの観光客が訪れる観光名所になっています。
春・夏・秋・冬と四季折々の風景の城下町を楽しむことの出来る会津はとても魅力的な町です。
いつ訪れても楽しめること間違いなしです!!
また、会津にはたくさんの特産物があり、観光+お土産選びもまた旅の楽しみになりますね。
昔から会津は観光客が多いせいか
他の観光地と比べて駐車場も比較的スムーズに探し、利用することが出来ます。
さざえ堂(会津)の駐車場・御朱印:まとめ
福島県会津若松市の魅力的な観光スポット、さざえ堂。
そんな白虎隊ゆかりの地会津へ是非訪れてみてはいかがでしょうか。
鶴ヶ城の駐車場で無料はある?混雑状況は?地図付きで詳しくご紹介!
猪苗代のガラス館(福島)のアクセスはバス?お土産でおすすめなのは
そのほかの福島県の周辺観光スポットとして、こちらもおすすめです↑
コメント