長崎県の佐世保シーサイドフェスティバルへ、行ったことはありますか?
花火大会を開催していますので、夏はぜひとも行ってみたいですよね。
ですが、子供連れですと色々な不安がつきものです。
そんな不安を解消して存分にお祭りを楽しんでもらえるために、詳しく紹介させて頂きたいと思います。
佐世保シーサイドフェスティバルは子供連れに嬉しい?見どころは
佐世保シーサイドフェスティバルは、子供連れに優しいのでしょうか?どんな点が利点なのかを紹介します。
佐世保シーサイドフェスティバルは、佐世保五番街に隣接している広場で開催しています。
なので、五番街の施設を使用して休憩をしながら、お祭りを楽しむ事ができます。
五番街でしたら冷房も効いていますので、熱中症対策もできますので安心ですよね。
ベビーカーは可能?
佐世保シーサイドフェスティバルへはベビーカーの使用も可能なのでしょうか?
ベビーカーでも、行けるかと思います。
日中はそんなに人も多くないので、悠々自適にベビーカーを使用することが可能ですが、
日も暮れてきたころには大変混雑してしまいますので、
ベビーカーだと邪魔になってしまうという場合もあります。
その際には、抱っこ紐のほうが機動力は上がるかなと思います。
ですが、人混みで通行人は下の方を見て歩いてはいないので、
2、3歳の子供が手をつないで歩くというのも大変危険ですし、
迷子になってしまうという危険性もあります。
そういった場合には、ベビーカーやバギーを使用していったほうが安心なのではないでしょうか。
会場は平面ですし、多少がたがたはしていますが、ベビーカーが通行しにくい道だという事はありません。
その他、子供連れ向け情報
佐世保シーサイドフェスティバルでの子供連れ向けの情報をご紹介します。
佐世保シーサイドフェスティバルでは、子供むけのイベントも多数用意されています。
2019年はビーチであそぼう♪というテーマのイベントがありましたが、
実際に砂浜が出現していました。
さすがに日中は暑すぎて熱中症も怖いので、人は全然遊んでいませんでした。
ですが、そのビーチに併設して仮設のプールが出来ていたので、そちらにはちらほらと遊んでいる子供がいました。
涼しくてとてもよさそうですし、わりと大きなプールなのと日中の人の少なさから、
子供はかなり楽しめるのではないでしょうか。こちらは2日間両方とも開催されています。
他には2日目である8月4日のみではありましたが、
赤ちゃんハイハイコンテストや仮面ライダージオウショーが開催されていした。
4日は花火が開催されませんでしたが、子供向けのイベントが開催されていますので
小さな子供がいらっしゃる方は、2日とも足を運ぶ価値はあると思います。
うちの3歳の息子も、ショーを楽しんでいました。
佐世保シーサイドフェスティバルのトイレ情報
佐世保シーサイドフェスティバルでのトイレ情報について、ご紹介します。
佐世保シーサイドフェスティバルの会場付近に、仮設のトイレが数多く設置されます。
また、仮設の手洗い場も設置されますのでトイレは用意されているようです。
ですがやはり仮設のトイレとなりますのでとても狭く、扱いづらいです。
ましてや子供が使うには、少し不便だとは思います。
そんなときには、近くの佐世保五番街のトイレを使用したらいいかと思います。
もちろん多目的用トイレもありますのでオムツ替えも不自由なく行うことができますし、
ベビーカーと一緒に入る事も出来ます。
全部ではありませんが、五番街中の多目的用トイレの中に
子供用の便器が併設している所もありますので、チェックしてみてください。
日が暮れてきたらトイレも混雑してきてしまいますので、子供も早めにトイレに誘導してあげる必要があるかと思います。
佐世保シーサイドフェスティバルの駐車場は無料・有料?
佐世保シーサイドフェスティバルの駐車場の情報について、ご紹介します。
駐車場は、近くの佐世保五番街に駐車するのをおすすめします。何より近いですからね。
佐世保は長崎でも人気のエリアになりますので、無料で車を停める事のできるエリアはありません。
佐世保五番街に駐車を行う場合は、五番街にて¥1000円以上の買い物をした場合には90分の無料駐車サービスがあります。
最初は30分無料がついていますので、¥1000円の買い物をした場合には
最大サービスである2時間の駐車サービスが受けられるという事になります。
それ以降は、30分毎に¥100がかかります。
注意するべきところとしましては、19時以降の入庫の場合には駐車サービスは適応されなくなってしまいますので、
遅めの参加となる場合には、無料分はなくなってしまいますことにご注意ください。
周辺スポットでおすすめは?
佐世保シーサイドフェスティバルの周辺スポットで、おすすめの場所を紹介します。
やはりオススメスポットとしましては、会場から近いということもありますし佐世保五番街がオススメです。
子供むけフロアではキッズスペースもありまして、
時間をつぶしたり子供を運動させてあげたい時には
もってこいの、わりと広いスペースがあります。
小さい子供でも大きい子供でも十分に楽しめるような作りとなっていますし
冷房もきいていますので、そちらで遊ばせてあげると喜ぶこと間違いなしです。
やはり夏真っ盛りで暑いので、ずっと外へいるのも疲れてしまいますよね。
そんなときには五番街のスターバックスで、一休みをするのをオススメします。
書店内に併設されています。
佐世保シーサイドフェスティバルの時にはやはり混雑してしまいますが、
少し待てば座れるようになります。
会場付近を窓から見る事の出来るような場所にありますので、
人が増えてきたら場所取りを開始するなどの判断をする上でも、良い場所にあります。
涼しい店内で、体力を温存してみましょう。
まとめ
やはり子供連れでお祭りに参加をするとなりますと、
トイレ事情や熱中症予防やベビーカーを使えるのかな…などと
色々な事が心配になってしまって、始まる前から疲れてしまいますよね。
そんな悩めるお母さんお父さんが安心できるような情報を提供できたら、うれしいです。
佐世保シーサイドフェスティバルの花火は大迫力で、とても感動します!
子供の心にも印象深く残るものだと思いますので、是非とも参加をしてみて下さい。
コメント