女性なら誰しも、ある程度の期間お付き合いをすると、その先に待っている「結婚」という言葉を意識してしまうもの。
誰でも大好きな彼との結婚を夢見てしまいますね。
ですが、結婚をするのには「お金」という言葉がとても重要なワードになります。式を挙げるのも、新婚旅行に行くのも、二人の新しい生活にも、ついてまわるのが『お金事情』。
プロポーズをされても、貯金がないことを理由に素直に喜べないのは悲しいことです。結婚までのお金事情を詳しくまとめました。
プロポーズされた時、結婚した時の貯金額、女性の場合
プロポーズをされた時って幸せの絶頂期ですよね!すべてのことが輝いて見えてこんなに幸せでいいのかなんて思ったりして。
そんな時でもふと現実に戻される時が…。結婚式は?指輪は?新居は?
などいろいろ考えなくてはいけないことがたくさんあります。
そんな時に今、自分はどれだけの貯金があるのか、
結婚するのに使える額はどれくらいなのかなど気になりますね。
まず、プロポーズされた時の女性の貯金額は、多い人だと250万円くらいの蓄えがあるようです。
20代~30代の女性で約50%の人が貯金がゼロというデータもあります。
20代の人だと、結婚を意識してお金を貯めるというよりは、
自分のために投資する(エステ・旅行・習い事)というようなお金の使い方になっていることが多いです。
そして、結婚した時の貯金額というのは、独身の時から、コツコツ貯めていた人ならば、
結婚式の費用などを差し引いた額(半分くらい)が手元に残るので、その額が貯金額になります。
プロポーズされた時、女性で貯金がゼロ、ないのはマズイ?
プロポーズをされた時、貯金がゼロという女性は結構な割合で居たりします。
ないよりはあった方がいいのは当然のことで。
結婚することになれば、ある程度の大きな額のお金が必要になります。
結婚するとなると、まずは結納、その後に結婚式、新婚旅行と続きます。
普通一般的な結婚式まで、最低で見積もっても約200万円は必要になります。
300万円くらいあれば、気持ちにも余裕が持てますが…。
式を挙げるとなれば、結婚式で貰うご祝儀を引いても、
100万円以上の負担を当人たちがするようになります。
最近は式の費用も、新郎側の諸経費は新郎が、
新婦側の諸経費は新婦が分けて負担する傾向が多いです。
やはり、貯金がないと費用の捻出が難しくなってしまいますね。
結婚が決まったら、自分たちの蓄えの有り・無しをちゃんと話して、
これからどうするのか、将来のことなどを考えて、
ないのであれば前もって結婚資金を協力して貯めておくことが大事になってきます。
将来の結婚を考えてお付き合いをしているのであれば、
コツコツお金を貯める努力(節約)をしてみると良いでしょう。
これから(将来)のビジョンがしっかりしていれば、貯金するのも楽しんで出来ますね。
わたしの場合は結婚するまで、一緒に住んでいたし、ふたりで働いていたので、
お互いに自由になるお金があったので、お互いの口座に貯金をする感じでした。
結婚式はしなかったのですが、記念の写真を取るお金はふたりで出しあうようにしていたので、
口座を作り貯金しました。200万円くらいにはなっていたかと。
結婚して、子供ができてからも共働きだったので貯金は出来ました。
家を購入してからは微々たる金額しか貯金出来なくなりましたが…。やはり貯金は必要ですね!
プロポーズされてから結婚するまで貯金を増やすには
今まで貯金がゼロだったとしても、結婚という目標があればちゃんとお金貯められます!
お金を確実に増やす方法もいくつかあります!
結婚式を挙げるのか、それとも入籍をするだけなのかでも必要となる金額は違ってきます。
結婚指輪も高価なものorお手頃なもののどちらかの選択でも金額はだいぶ変わってきますね。
自分たちの結婚のスタイルが明確になれば、あとは貯金額を増やす方法を決めるだけです。
それでは、プロポーズされてから結婚するまでに貯金額を増やす方法をご紹介します。
プロポーズされてから貯金額を増やす方法その1:目標金額を決める
目標金額を決めて毎月定額を貯金する。
結婚資金用の口座をつくる「いつまで、いくら」を貯金の目標にする。
月々に貯める金額を高くしてしまうと負担になり続かないので、
生活に支障がない金額を貯金する。
プロポーズされてから貯金額を増やす方法その2:給料天引きの財形貯蓄をする
財形貯蓄とは、企業の福利厚生の一つです。
毎月の給料から企業が一定の金額を天引きして金融機関に送金をするシステム。
なので、会社を通して貯金を行う制度になります。
この制度だと、自分で口座に入金する手間も省けます。
給料からの天引きだと、最初から無いのと同じなので、
口座に残るお金も決まっているので生活の計画が立てやすくなります。確実に増やせますね!
企業によってはこの制度を利用してないところもあるので、
会社に確認してみると良いでしょう。
プロポーズされてから貯金額を増やす方法その3:定期貯金にする
定期貯金は、ゆうちょ銀行を含むほとんどの銀行と地方銀行などで扱われている貯金システムです。
この定期貯金は文字通りで、貯金する期間をあらかじめ定めて行う貯金です。
銀行によって違いはありますが、初める前に、3年とか4~5年とか預け入れ期間を決めます。
すぐに、引き出すことができないので、こちらも確実にお金が貯まります。
注意しなければいけないのが、預け入れ期間前に引き出すと「解約」扱いになり、金利が下がってしまうことです。
始める前に良く考えて期間を決めることをおすすめします。
プロポーズされた時の貯金額、女性の場合:まとめ
今までいろいろご紹介をしましたが、
やはり結婚をするのには、ある程度の貯金が必要であることがわかりましたね。
プロポーズされてから貯金を始めるのも有りですが、
できれば少し蓄えがあれば、将来の見通しもできるはずです。
そして、ふたりでお金について話し合いをすることも大事になりますね。
将来のビジョンをはっきりさせることで、自分たちのこれからの形も見えてきます。
せっかくプロポーズをされたのに、金銭的なことで悩んだりすることは悲しいことです。
お互いのことを話し、不安のない幸せへの第一歩を踏み出しましょう!!
↑プロポーズされたら、こちらも要チェックですよ!
コメント