あなたには、友達がいますか?
社会人になって社会の荒波に揉まれている間に気づけば孤独…!なんてことあるのではないでしょうか。
学生の時は何かにつけてワイワイ遊んでたのにな~おかしいな~と思うのも仕方のないことです。
学生の頃の友達も、基本的には自分と同じ社会人ですもんね。
仕事で忙しいとか、交際で忙しいとか、結婚して子育て中とか…色々事情はありますよね。
それでも部屋の中で改めて孤独を感じて「友達 作り方」とか検索をかけてこの記事にたどり着いたんでしょうから、諦めがついていない感じですね?
この記事では、「何とか孤独を解消したい!」その気持ちに寄り添った友達の作り方や出会い方を、友達がいない人に向けて紹介していきますね。
そもそも、なんで友達がいないの?
友達があなたにいない理由、それはズバリ、必要ないからです。いてもいなくても困らないからです。
今だってホラ、孤独は感じるけども特に困ったことはないですよね?
その状態を「忙しい」「興味ない」と放置しているから、そのままになっているのです。
他には
- 必要以上に誰かとコミュニケーションを取るのが億劫である。
- 空いた時間は自分のためだけに使いたい。
- 他人に興味がない。
なんかが挙げられますね。もっとあると思います。
まずは重い腰をヨイショと上げて、面倒なこともやってやるぞ!と自分にムチ打たないといけないということですね。
友達がいない人はどうすれば作れる・出会える?
とにかく友達を作るには、自分が動くことが大切です。億劫がらず、まず動いてみましょう!
まずは手軽に始められるものから順に紹介しますね。
SNSやサイトを活用する。
「SNSってリアルの友達とは限らないじゃん…」とため息をついたアナタ、ネットから始まる友達はありますよ。
まずは、超有名どころのフェイスブック・Facebookですね。
実名で登録しないといけないので、過去の友達も含めて友達を見つけやすいです。
むかーし、子供の時に仲良しだったあの子と連絡を取ることだってできます。
私も大学生の時、10年以上前の小学校時代の友達と連絡を取りました。
そこから話が盛り上がって、しばらくやり取りしていましたね。(海外の友人だったので、会いはしませんでしたが)
フェイスブックは、グループやイベントの機能もとても充実しています。
一度友達ができてしまえば、「共通の友人」からどんどん発展して友達を増やすことだってできます。
次はジモティーです。
CMなどで「中古品のやり取りを仲介するサイトでしょ?」というイメージが強いかもしれませんが、実は友達を探す機能も充実しています。
具体的には「〇〇市のメンバー募集」なんですが、投稿タイトルに分かりやすく
どんな友達を募集しているか明記されているので、一目で自分に合いそうな人が見つけられますよ。
最後に、ツイッターです。
ツイッターはつぶやきに#(ハッシュタグ)をつけることができます。
自分の興味のある#〇〇と検索すれば、同じ興味や関心を持つ人のつぶやきに辿り着くことができますよ。(例として#友達募集、など)
気になるつぶやきを見つけたときは、ダイレクトメールやリプライを送ってみるといいかもしれません。
社会人サークルを活用する。
とにかくジャンルが豊富です。自分に合ったサークルを見つけて、積極的に参加すれば友達に出会えるかもしれません。
飲み会やパーティーを開催するもの、アウトドアやスポーツの集まり、映画鑑賞など…まずは自分が興味があるサークルを探してみましょう。
社会人サークル団体というものもありますので、サークル活動に不安を感じるような人はまず登録してみるというのも手です。
大手として、JAMやパステル、NewDayなどがありますよ!
自分にあったものを比較検討してみてくださいね。
習い事を始めてみる。
とある調査によると、社会人の4人に1人が習い事をしている、というデータが出ています。
もうこのデータだけで友達作れそう!と思う気持ちになれますね。
習い事には月謝を払う必要があり、習い事に時間を割く必要があるので、それをクリアできそうな人におすすめです。
英会話や料理など、仕事や日常ですぐに役立ちそうなものから、スポーツ、芸術など多岐にわたります。
特にグループで行うようなものは、嫌でもコミュニケーションを取らないといけないので、友達作りには向いているかもしれませんね。
まずは気になる習い事をピックアップすることから始めてみましょう。
友達がいない人に送る、私の考える友達事情について
出身と育ちは九州、結婚して上京し離婚、関東で再婚…という変な人生を歩んでいる私ですが、リアルの友達はゼロです。
仕事で仲良くさせていただいた方もいましたが、辞めてしまえば関係はそれまででした。
現在はツイッターで、仲良くさせていただいているママ友さんが何人かいるくらいです。
何の慰めにもならないと思いますが、リアルの友達がいなくて特に困ったことはありません。
むしろ、育児で外出もままならない私のつぶやきに対して、リアルタイムでいいね!やリプライを送ってくれるのは頼もしいくらいです。
困ったことがあればすぐ相談に乗ってくれるしで、寂しさや不安を感じることもありません。
そして逆に、自分が誰かの「困った!」をリプライで応援することもでき、そこからやり取りが続いてきた人もいます。
なので、今すごく友達欲しいな~と急いでいる人も一旦立ち止まってみたらいいですよ。
本当に欲しいのはどんな友達?自分がどうしてあげたくて、どうしてほしい友達?と考えてみましょう。
私の今の友達事情がわびしいな~と思う人もいるかもしれませんが、その人のベストな友達事情はその人しか知らないのです。
友達がいない人はどうすれば良い?:まとめ
ここまで「積極的に友達作っていこうぜ!」というスタンスで記事を書かせていただきましたが、
結局は「自分がどんな友達が欲しいのか?」が重要なのだと思います。(元も子もない)
リアルでもネットでも、トラブルはつきものです。もちろん、いいことも沢山あります。
色々なメリットやデメリットを想定して検討して、悩んで悩んで友達作りの第一歩を踏み出せばよいのです。
どうかこの記事を読んだ人が、かけがえのない友達を見つけることができますように。
そのお手伝いや、考えるきっかけを作れたのなら幸いです。
コメント