「夜にお腹がすいて眠れない」
そのような話を聞いたことがある、あるいはそうだという人は、多いのではないでしょうか。
空腹で眠れないという人は空腹に集中してしまい、眠れなくなってしまうのです。
とはいっても、満腹の状態で眠るのも消化不良の原因となり、翌朝の倦怠感となります。
さらに、夜中に食べると太る、という話も聞いたことがある人も多いでしょう。
では、夜中お腹すいた時の夜食としてうどんは太るのでしょうか?ご紹介します。
なぜ夜中お腹すいた時の夜食は太るのか?理由は
そもそも、夜中に食べると太るといわれますが、その理由はなぜでしょう?
時間としては午後10時から午前2時、この間に食事をすると太りやすいです。
この時間に炭水化物や脂っぽい食べ物を食べても、消費する時間がなく、脂肪として貯蓄されてしまいます。
さらに脂肪をため込むための酵素であるBMAL 1がピークになるのも、この時間帯です。(昼の20倍近くになります)
消費されない上、脂肪の貯蓄に向かうために太るのです。
夜中お腹すいて夜食を食べたくならない夕飯の時間帯や食べるもの
太りたくないなら、夜中に食べるべきではありません。
ヒトは食事をしてから6時間経過すると、空腹を感じるようなので、
時間を調整をして食べるのが理想ですし、なるべくカロリーの低いものや脂っぽいものを避ける方がよいでしょう。
といったことは、よく言われていることです。
ここでは、22時以降で寝る前に食べることを前提に太りにくい食べ方を探求していきましょう。
夜中お腹すいた時の夜食で太りにくい食べ方とは
先ほど言いましたように、この時間に食べてしまうと
BMAL 1によって脂肪にされてしまうので、なるべく少な目が良いです。
寝る前なので八分目未満が良いでしょう。
カロリーも低い方がよく、目指すのは200kcalです。
消化がよく、温かく水分の多いものが睡眠の質にもよいでしょう。
香辛料や食物繊維の多い食べ物は、睡眠の質を下げてしまいます。
脂肪になってしまいやすいので、油分も避けましょう。
さらによく噛んでゆっくり食べるほうが、太りにくいです。
以上をふまえて、具体的に何を食べるのかを考えましょう。
夜中お腹すいた時の夜食にうどんは太る?ほかの麺類や炭水化物は?
消化が良く、温かく水分の多いもの といえばおかゆや雑炊、うどん、ではないでしょうか。
夜食にうどんは、工夫により太りにくい食べ方のできる食材といえます。
ちなみに、ラーメンは脂分が多いため適してはいません。
では、もっと具体的に太りにくいうどんの食べ方を考えましょう。
カップうどんの場合
ミニのカップうどんであれば、200kcal以下のものがあります。
ただ注意点として、うどんがフライめんであることがあるので、その場合は「湯の2度入れ」をしてください。
1度目のお湯で表面についている油をざっと落とす方がよいです。
そして、お湯を注いで待つ時間も長めにして柔らかくし、めんに出汁を多く吸わせると腹持ちもよく、消化にも良いです。
半生めんや生めんの場合
市販のめんはだいたい200gで(200+α)kcalですので、200kcalにするためにめんの量を減らしましょう。
こちらも長めにゆでて、柔らかくしましょう。
ただし、成分としてタピオカ粉が含まれているか、確認してください。
タピオカ粉はめんにコシを出すために加えられますが、これが入っていると幾らゆでてもなかなか柔らかくならない、ということがあります。
さて、どのくらいゆでるかですが・・・
ところで あなたは福岡うどんをご存知ですか?
「コシがない」と言われてしまうこともありますが、
うどんが出汁を吸ってモチっとして「うまい出汁を味わう」ことが目的のめんです。
夜食ならば、これを目指すと良いと思います。
福岡うどんを再現するには、生めんならばゆでる時間は40分とされています。
40分!「その間に、うどんはのびるのでは?」と思われるかもしれませんが、実はうどんは温かい鍋にあり続ける限りは、のびないのです。
ゆであがりましたら水ではしめずに器に盛り、かつお節をのせてしょうゆを回し、ゆで汁をかける。
お好みでわかめなどの具を入れてもいいですが、その分、めんの量を調整しましょう。
冷凍うどんでも、生めんとほぼ同じ調理法です。
筆者は冷凍うどんでやりましたが、うどんはもっちり柔らかくゆっくり食べられます。
メーカーにもよるとは思いますが、柔らかい釜揚げうどんのようでした。
夜中お腹すいた時の夜食にゆで卵を食べて太る・太らないのはなぜ?理由は
「ダイエットにゆでたまご」というのはちょっと流行った方法ですが、夜食ではどうでしょうか?
ゆでたまごは低糖質で高たんぱく、1個のカロリーは151kcalですので、条件はクリアしています。
よって、夜食の中では比較的太りにくいといえます。
さらに消化を良くしたいなら、半熟が良いでしょう。
夜中お腹すいた時の夜食に食べても太らない他の食べ物
他の食べ物としては、肉ならばヒレやササミなどの脂肪分が低いもの
こんにゃくやキノコなどの低カロリーな食材などを選びましょう。
調理法は「焼く」「煮る」で、「炒める」は油をつかうのでNGです。
料理としては、おかゆや雑炊のほか、豆腐やみそ汁、春雨スープ。
コンビニのおでんとかも、カロリー計算しやすいです。
また、アーモンドなどのナッツ類は太りずらく健康的な食べ物なのでおすすめです。
ナッツが体に良いことをまとめている記事がありますので、こちらをご確認ください↓
夜中お腹すいた時のうどんは太るのか:おわりに
以上、夜食にうどんを食べることを目的に、書いてまいりました。
ただ、これらは高血圧や糖尿病などの病気がないことが大前提です。
病気の治療をされている方や、健康診断で注意を受けた方は夜食を食べないようにしていきましょう。
一方、あまり無理しすぎてお腹ぺこぺこの状態で寝ようとしても、眠れない時もありますよね。
そんな時には、あまりにもストイックになりすぎずに、適度に食べましょう。
「栄養管理なんてめんどくさい」、「最近、ダイエットしすぎて体調良くないな…」なんて方、ダイエット食で管理してくれるサービスなんてあるらしいので、↓おすすめです!

ここまでカロリーを抑える方向でしたが、食事制限ももちろんですが、運動もできたら最高ですよね。。
最近はLINEでオンラインパーソナルトレーニングなんてサービスもあるみたいで、以下とか事例もあって安心できそうです。
一人ではトレーニングが続かない、トレーニングってどっからやったらいいのか分からないという方は是非!↓

コメント