もう少しすると子どもたちにとってはまちに待った夏休み!親にとっては頭が痛くなる夏休みになります。
長~い、長~い夏休みはお母さんにとって、昼ごはんどうしようと悩みの種になってしまいます。
高校生になるとある程度は出来る(出来てほしい)ので、これからの為にも
いろいろなことをチャレンジさせる、いい機会になるのではないでしょうか。
夏休みの昼ごはん事情をまとめました。
高校生の夏休みの昼ごはんは親が作るべき?
夏休みの昼ごはんって作る派、作らない派といろいろな意見があります。
現に私のまわりの人でも、ちゃんと作ってあげるという人もいれば、
食べたい時間に好きなものを自由に自分で食べてもらうという人などさまざまです。
共働きの家庭も多い現代は、昔に比べて
子どもたちだけでお昼ごはんをたべる家庭も増えています。
高校生の夏休みの昼ごはんは親が作る派
- 朝のうちにそうめんを茹でて冷蔵庫へ(薬味やつゆも一緒に用意)
- チャーハンやカレーを作って冷蔵庫へ
- 食パンやロールパンを用意して、挟んで食べれる具材も一緒に(ウインナーやマヨネーズで和えた玉子やツナなど)
- 学校の時と同じくお弁当にして用意
高校生の夏休みの昼ごはんは親が作らない派
- インスタントの麺類を用意(水でほぐして食べれる流水麺など便利!)
- 冷凍のピラフやチャーハンを用意
- コンビニのお弁当やお弁当屋さんで好みのものを購入させる
- お湯で温めて食べるレトルト食品を用意(カレー・親子丼・中華丼)
いろいろ工夫しているお母さんたち。
私の場合をお話すると…。
私はフルタイムで働いているので、日々時間に
追われているため、休日に作り置きをしたりします。
玉ネギとひき肉を炒めて少量のお味噌で味付けをして肉みそを作ります。
冷ましたものをジップロックに入れて、冷凍庫へ約1週間くらいの量を作ります。
作り置きしていた肉みそに野菜室に残っている夏野菜(なす・トマト)を
みじん切りにして一緒に炒め、カレールーを入れて
ドライカレーにしてお昼ごはんとして用意しています。
冷蔵庫の中も片付いて一石二鳥ですよ。おすすめです!!
その他に、肉みそと麻雀豆腐の素を一緒に炒めて
茹でたそうめんの上にのせてと。いろいろ使えますよ。
いろいろアレンジできるので是非お試しください!
みそで味付けをしていますが、少量のみそなので
他の調味料の邪魔もしないので味の心配もないです。
高校生にもなるとほぼほぼ大人と変わらないので、
これから先のことを考えると、子どもが自分で
お昼ごはんの用意をするのはいいことではないでしょうか。
調理器具も昔と違って今はIHだったりと安全になってきているし、
ティファールのように瞬間でお湯も沸かすことが出来るポットもあります。
簡単な調理は、将来ひとり暮らしなどをするための
準備(練習)にもなるので、良いと思います。
自立へむけてのいい機会にもなるので、
夏休み前に親子で話し合ってみるのもありではないでしょうか。
夏休みの暇つぶしに高校生の子供が挑戦!?簡単昼ごはんレシピをご紹介!
子どもと言っても、もう高校生です。
「自分で出来ることはやってください!」と言いたいお母さんも多いのでは?
今まで料理なんてしたことがない人でも簡単に出来るレシピをご紹介。
トロトロオムライス(一人前)
用意する材料
- 卵…2個
- とろけるチーズ…ひとつまみ(量はお好みで)
- 冷凍ピラフ(一人前)
- ウインナー…2本
- ケチャップ…少量
- 塩こしょう…少量
①冷凍ピラフに刻んだウインナーを入れてレンジでチンする(指定分数の半分くらいで一旦止める)
②半解凍になったピラフに、塩こしょう・ケチャップを入れて混ぜ合わせ、残りの分数チンをする
③溶き卵にチーズを入れて、耐熱皿に流し入れかるくラップをしてチンをする
④トロトロのスクランブルエッグを作る。時々、様子を見ながらチンしてチーズがとけてきたら出来上がり
⑤ケチャップライスにトロトロ卵をのせて完成
コーンビーフとポテチと卵のキッシュ風(1~2人前)
用意する材料
- 卵…2個~3個
- コーンビーフ…1缶
- ポテトチップス(コンソメ味)…1袋
- ケチャップ…少量
①ポテトチップスを袋の上から手でぐしゃぐしゃに砕く。出来るだけ細かくした方が他の材料となじむ。
②ボールに細かく砕いたポテトチップスとコーンビーフ、卵を入れて混ぜ合わせる。
③お好みで、味塩こしょうなどで味をつける。
④10分くらいおいて、ポテトチップスがしんなりとしてきたら耐熱皿に流し入れ、ふんわりとラップをしてレンジの中へ。
⑤3分~具材の膨れ具合をみてチンをして固まってきたら出来上がり。
お好みでケチャップなどをかけて召しあがってください。
コーンビーフとポテトチップスには、
もともと味がついているので味つけに失敗する事もなく出来ます。
コーンビーフは生でも食べれるので
卵が少し半熟くらいでもおいしくいただけますよ。
どちらのメニューもよくうちで作るもので、子どもたちにも人気です!
中2の娘も作れる、簡単なメニューです。
材料もお手頃価格なものですし、家にあるもので出来ます。
是非お試しください!
こちらでもオススメメニューをご紹介しています↓
高校生の夏休みの昼ごはん:まとめ
せっかくの長い夏休み、お料理する事の楽しさや上手に出来たときの達成感を経験する絶好のチャンスではないでしょうか。
お母さんの大変さもわかってもらえるし、食べることの大切さもわかってもらえるいいチャンスです。
うちでも、高1の娘と中2の娘に今から、夏休みのメニュー考えてみてはと話しています。
日々のお弁当作りから解放される夏休み。
お母さんにとっては充電の夏休みに。子どもたちにとっては挑戦の夏休みに。頑張れ~!!子供たち~!!
こちらの関連記事もご覧ください↓
コメント