川崎ハロウィンパレードは、2020年に23回目を迎えます。
最初は参加者も少なく、「ハロウィンって何?」という雰囲気の中で始まり、現在では川崎市のでも指折りのイベントになりました。
でも、川崎ハロウィンパレードは、仕掛人がいるってご存知ですか?
今回は、川崎ハロウィンパレードの歴史と見どころについてお伝えします。
また、おすすめの場所もコッソリ教えちゃいます。
川崎ハロウィンパレードの歴史
川崎ハロウィンパレードの日程などについては、こちらもご参考に!
川崎ハロウィンパレードは、1997年に第1回が開催されました。
主催者は、カワサキ・ハロウィン・プロジェクトですが、企画制作は(株)チッタ・エンターテイメント、略して「チッタ」です。
この(株)チッタは、川崎市のエンターテイメント企業です。
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ・チッタデッラ」をプロデュースし、運営している企業です。
1997年は(株)チッタが単独のイベントとして、ハロウィンパレードを開催しました。
「カワサキ・ハロウィン・パレード」略して「カワハロ」として定着し、
市役所や警察も巻き込んで、川崎市の一大イベントに成長しました。
歴代優勝者の衣装は?
川崎ハロウィンパレードでは、毎年ハロウィン・アワードとして仮装コンテストを実施しています。
過去の優勝者の衣装は、初期はキャラクターや特殊メイクが多くありました。
ところが、2005年の優勝者の衣装「和」から流れが変わってきました。
オリジナルのものが増えていきますが、残念ながら画像が残っていません。
そこで、画像が残っているところから紹介します。
2015年は「遊園地」でした。
この仮装のスゴイところは、遊園地の人気アトラクションを仮装で表現して、パフォーマンスを繰り広げたところです。
仮装=静止画像の概念を覆した衣装です。
パレードで近くを歩いていた「東長崎にーにー」ちゃんと赤黒ツートーンの格好いいおねーさん、遊園地な方々と映画上映中禁止!な方々とアラジンっぽい方々!
カワハロってすごい…!#カワハロ #kawahallo pic.twitter.com/xpAJobRxmA— marywest☆ (@maryandmarywest) October 25, 2015
続いて2016年の「おでん商事のはろうぇんぱーてー」はダイコンやタマゴ、コンニャクなどのおでんの具を忠実に再現し、
定番の酔っぱらったサラリーマンが演じるというパフォーマンスです。
タマゴやちくわがネクタイをしているところで、おでんとサラリーマンを表現しました。
まずは文句無く面白かったおでんの方々。おでんの具に留まらす熱燗、芥子などとにかく芸が細かく、年末のサラリーマンのほろ酔いの心地よさが感じられるとても楽しい仮装です。2016年の大賞を受賞されたのもうなずけます。おめでとうございます #カワハロ #kawahallo pic.twitter.com/jyBaQO4lg1
— ロデム (@rodemu6) November 5, 2016
2017年は台風でパレードが中止になって、室内でコンテストが行われました。
優勝は「ランドリーモンスター」で、洗濯機、洗濯カゴ、洗濯バサミ、洗濯ものに仮装しています。
【カワサキハロウィンアワード】
ランドリーモンスターがベストパンプキン賞🎃(グランプリ)を受賞しました‼️
皆んなモンスターにしちゃうぞ⭐︎
ありがとうございました❗️#カワハロ#kawahallo#halloween #halloweencostume
#🎃 pic.twitter.com/l81kCCQaHH— Aniie@制作制作! (@Ani_9_) October 29, 2017
2018年は「ハロウィンパーティーにきた絵画達!」です。
史上最大規模で実施した「ハロウィン・アワード」の結果発表!各種メディアでも取り上げられた「ハロウィンパーティに来た絵画達!」がグランプリに!そのアイデアとセンス、クオリティの高さに、審査員、関係者一同、納得の選出となりました!https://t.co/tGyDdfL3R0 #カワハロ #ハロウィン #仮装 pic.twitter.com/fS3wRun9ae
— カワサキ ハロウィン (@k_halloween) October 31, 2018
有名な絵画に足が生えて、額縁ごと歩くというパフォーマンスです。
特殊メイク専門学校に通う学生らしく、特殊メイクで受賞です。
しかも、上野駅から仮装のまま会場に向かうという強心臓!
ただし、額縁は安全面を考慮して、会場まではつけていなかったそうです。
このチームは優勝賞金をもとに、今年2020年も参加する予定ですので、どうぞお楽しみに。
川崎ハロウィンパレード(仮装コンテスト)の優勝賞金
優勝賞金は、昨年2018年から大幅に変更されました。
それまでは、現金10万円とイタリア旅行券2名分でした。
ジャーン、昨年から現金50万円です!
個人的には、こっちの方が断然嬉しいです(笑)
「旅行券」と決まっているよりも、自分で自由に使い道が決められる現金の方が嬉しいです。
1グループで最大15名までですので、山分けにしても1人33,333円。
まあ、仮装の費用と打ち上げ、お祝いパーティーで大部分が消えちゃうかもしれませんね。
それから、仮装コンテストの優勝者の発表方法も変わりました。
川崎ハロウィンパレード当日ではなく、10月31日に公式サイトで発表されます。
ですから、当日は心おきなく、ハロウィンしましょう!
パレードの見どころは?
川崎ハロウィンパレードの見どころは、先導のフロートごとにテーマがあることです。
参加グループごとにそれぞれが思い思いの仮装をしているのですが、
全体で見ると一つの壮大なテーマを感じることができます。
また、昨年からハロウィン・アワード(仮装コンテスト)の審査方法が変わりました。
従来は、事前申し込みをしたグループだけを対象にステージで行われていましたが、
昨年から参加者全員を対象に審査員が移動しながら審査します。
神出鬼没の審査員に加え、一般投票もあります。
審査基準は、見た目のインパクト!
観客を驚かせて、楽しませ、怖がらせて、笑わせて、感動の渦の大きかった参加者のポイントが高くなります。
さあ、張り切って仮装のアイディアだけでなく、パフォーマンスも考えましょう!
見どころポイントは、どこにあるのかわかりませんよ。
Cosplay en famille 😄👌#Halloween #川崎ハロウィン #カワハロ #カワハロ2018 #川崎ハロウィンパレード #ハロウィン #DragonBall #ドラゴンボール pic.twitter.com/Nwh4mOCBOY
— ⛩ Ryo Saeba ⛩ (@Ryo_Saeba_3) October 31, 2018
パレードを見るおすすめの場所
川崎ハロウィンパレードの沿道は、すべてがおすすめの場所です。
敢えてのおすすめは、スタート地点&ゴール地点の「アゼリア」とメイン会場の「ラ・チッタデッラ」。
やっぱり、スタート地点&ゴール地点は参加者も気合が違います。
それから、メイン会場の「ラ・チッタデッラ」は10月26日~27日の2日間「ハロウィン・ビックリグルメ屋台」が出店します。
量が多いとか、サイズが大きいとか、ビックリグルメが大集合します。
やっぱり、ハロウィンパレードは見るだけでなく、お腹にも満足なイベントがグッドです!
川崎ハロウィンパレードの楽しみ方
川崎ハロウィンパレードは、先導のフロートに従ってパレードします。
それぞれのフロートにはテーマがあり、音楽もバンドの演奏もあれば、スピーカーのみ、映画音楽と多彩です。
またフロートでは、圧巻のダンスパフォーマンスも披露されますので、必見です。
フロートはAからDまで4つあります。
- グループA:近未来系仮装&ダンス
- グループB:ゾンビ&ホラー
- グループC:ストリートカルチャー&ダンス
- グループD:ドラァグクイーン&セクシャリティフリー・パーティー
仮装のテーマは多くが自由ですが、グループBはゾンビ系・ホラー系の仮装限定です。
また、グループDはLGBTフレンドリーパレードと自由な仮装が一緒にパレードします。
このグループDのドラァグクイーンは、男性が女装の姿でパフォーマンスしますが、メイクや衣装など迫力があり、キレイと大評判です。
それぞれのテーマを意識した仮装をお楽しみに!
まとめ
今回は、川崎ハロウィン2020パレードの歴史と見どころについてお伝えしました。
主催者は、誰からも受け入れられるイベントに育てるために、毎回トラブルが起きないように細心の注意を払って開催してきました。
現在では、川崎市の年間ニュースに取り上げられるほどのイベントに成長しました。
さあ、あなたも川崎ハロウィン2020パレードの仲間になりましょう!
今年のパレードにスケジュールなどについては、こちらをご参考に↓
コメント